お知らせ

犬伏小学校のホームページは、リニューアルし、2024年4月からこの新しいサイトとなりました。

ぜひ「お気に入り」へのご登録をお願いします。

 

令和7年度学校ニュース

5月に田植えをした田んぼで、今日!

稲刈りをしてきました。

 

 

 

 

 

 

稲の穂先がたれるほど、米がたくさん実っていました。

みんな真剣に、鎌を持って活動することができました。

食べるのが楽しみです。

パラスポーツを通じて、共生社会への気づきや学びの機会を提供するパラスポーツ体験型出前授業として、「あすチャレ!スクール」(主催:日本財団パラスポーツサポートセンター)を行いました。講師は、車いすバスケットボール日本代表としてパラリンピックに4大会連続で出場されたご経験のある神保康広さんです。

初めに車いすバスケットボールの競技デモを見せていただき、パラスポーツについて知ることができました。また、実際に競技用の車いすに乗り、車いすバスケットボールの試合も体験できました。最後には、神保さんにご講話をいただき、「夢や目標をもつこと(興味あることを見付け、前向きにやり続けること)」、「挑戦すること」、「知る楽しさ」、「健康・安全の大事さ」など、多くのことを学ばせていただきました。困っている人が周りにいたら、勇気を出して話し掛けるなど、少しの心掛けで世界が明るくなることも教えていただきました。

授業後のふりかえりでは、一人一人が自分事として考え、たくさんの気付きがあった様子がうかがえました。貴重な体験ができ、お話しを聞かせていただき、実りある学習となりました。今後(将来)に生かしていければと思います。素晴らしい体験の機会をいただき、心より感謝申し上げます。

 

 

 

9月28日(日)

PTA会員による奉仕作業が行われました。本年度は2・4・6年生の保護者と児童、PTA保体委員・学年委員・本部役員と教職員で校舎の窓拭き、各階トイレ、体育館通路のペンキ塗り、中庭の除草など普段の活動では手の届かないところを中心に作業に取り組みました。

ご協力いただいた皆様に感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

 

1組

 

 

学級会と体育の走り幅跳びの学習です。それそれのめあてに向かって、活動を頑張っています。

 

2組

 

家庭科の時間初めての、裁縫です。玉止めと玉結びの練習をしました。上手になったら、何が作りたいかな。

 

3組

 

図工の学習で、針金を使って工作の時間です。ペンチを使ってカラフルな針金を上手に曲げることができています。

 

1学期も後少し、当たり前を当たり前にできる5年生を目指して!

凡事徹底で頑張ろう!!!

 結果が示されたデータを 「ドットプロット」、「度数分布表」、「ヒストグラム」に整理し、今後どう予想されるか考える学習をしています。

 データを正しく整理し、代表値から自分なりの予想と予想した理由をまとめていきます。

 今までの学習を生かし、グラフや表を上手に利活用できるよう、学習を進めていきたいです。

 

 

 

 

 

 

 

9/25(水)、朝の学習の時間を活用し、図書委員会による読み聞かせを行いました。今年度初めて行ったこともあり、図書員の子供達は、少し緊張した様子で、1、2年生は真剣に聞いていました。

 

 

 

 

 

 

 

だんだん難しくなってきた漢字の学習。

画数、形、バランス、、、、、

手本をよく見て、一画一画丁寧に!!

  

 

9月24日(水)

休み時間、校長室で"むくろじ賞"の表彰がありました。むくろじ賞は子どもたちの善行や篤行を賞賛するものです。今回は、73名の子どもたちの"よい行い"が表彰されました。

  

 

   

3年生は10月7日に遠足で東武動物公園に行きます!

すてきな遠足になるようにみんなで話し合いながら準備を進めています☆

本日は学年で集まり、お話を聞きました!

 

広告
いじめ防止基本方針
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る
eライブラリ

eライブラリ(家庭版)

ログインは ↓ 下のロゴをクリックしてください

 

 

〒327-0804
佐野市犬伏下町1983

TEL 0283-23-0770
FAX 0283-23-6513

学校アクセス
訪問者数
042331