令和6年度 学校ニュース

令和6年度 学校ニュース

第11回 クラブ活動 (最終回)

12/19(木)は、今年度最後のクラブ活動が行われました。

始まったばかりの頃と比べると、知識や技術が身に付いたようです。

4~6年生が活動していく中で、仲良くなっている様子もありました。

 

 

 

 

 

 

6年生 1年生と一緒に落ち葉清掃

1年生と一緒に落ち葉清掃をしました。

 

一年生と協力して、楽しく活動をしました。

 

 

外は、寒かったですが・・・かわいい1年生との時間に、心がぽかぽかになりました。

5年生 感謝の会

田植え、稲刈り体験でお世話になった青栁様をお招きして感謝の会を行いました。

田植え、稲刈りでできた米と青栁様からいただいた味噌で作ったみそ汁を試食しました。

 

感謝の気持ちをソーラン節、米作りについての発表、リコーダーの演奏で伝えました。

   

なわとびタイム

休み時間に児童は一生懸命になわ跳びをしています。

2時間目の休み時間に3分間の「なわとびタイム」があり、決められた学年の児童がなわ跳びをしています。

また、その他の時間にも、ジャンプ台で跳んだり、走りながらかけ足跳びをしたりして遊ぶ姿や、友達と一緒に、2本のなわを使ってダブルダッチをしたり、長なわで跳んだりして遊ぶ姿が見られます。

寒い時期の体力づくりとしても、なわ跳びはとてもいいですね。

       

 

 

 

なかよし集会

12月18日(水)、午前中の全部の時間を使って、児童会主催の「なかよし集会 ハッピー犬伏ランド!」が行われました。

今年も、なかよし班44班が、ゲームをする班とそのゲームを運営する班に分かれて、半分の時間はゲームをして楽しみ、半分の時間はゲームを運営する側として楽しみました。

今年は体育館が使えないため、一同に会しての集会ができなかったのですが、オープニングとエンディングについては、企画委員会の方で多くの時間を使って動画を作成し、オンラインでの集会に仕立てました。

企画委員会の準備も、各なかよし班も、約2か月ほどの時間をかけて、準備をしてきました。なかよし班の1年生から6年生までの10人ほどが、ゲームの運営などで、一人一人が役割をもち、協力をして活動しました。

毎日清掃を一緒に行い、時には「なかよし班遊び」として共遊を行ってきた、縦割り班ですが、今回の活動を通して、一層団結が強くなったように思います。