令和6年度 学校ニュース

令和6年度 学校ニュース

学校保健委員会

1月30日に、体育館で学校保健委員会を行いました。

テーマは「心の健康について」で、心も体も健康に過ごす生活習慣について学びました。

保健委員会の児童が、アンケートの結果を発表しました。

また、スクールカウンセラーの佐藤静江先生からは、心が健康でなくなると体も調子がわるくなるので、ストレスをためないで毎日を過ごしていきましょうとのお話がありました。

  

4年理科 水のすがた②

今週の4年理科は、「水のすがた」の学習で、水を凍らせた時の温度の変化を、実際に水を凍らせる実験を行って調べました。

「ー16℃になったよ。」

温度計がマイナスを指す、低温の温度の世界におどろいていました。

     

5年理科 もののとけ方③

今週の5年生の理科は、「もののとけ方」の学習で、ミョウバンは温度によってとける量がちがうこと、水にとけているものは、水を蒸発させれば取り出せることを実験をして学びました。

ビーカーにごっそりと積もったミョウバンに、児童はとてもおどろいていました。

       

5年生 体育

 なわとび検定後、学年合同で「ドッジボール」と「サッカー」を行いました。3チームに分けて活動したので、いつも以上に頭をつかい、考えながらプレーしていました。

 子どもたちの元気な声が体育館に響きわたっていました。

 仲間のプレーを、積極的に褒める姿も多く見られました。

 

 

6年生 総合「身近な職業人にインタビュー」

23日の5・6時間目は、ボランティアの方に来ていただき総合の職業インタビュー会が行われました。

本日来ていただいたボランティアの方は、薬剤師・専門学校教員・ネイリスト・医療SW・介護福祉士・IT関係・歯科医師・保育士・サッカー選手の方々です。

実際に仕事で使っている物や写真・資料などを用意していただいたり、子ども達に分かるようにお話を伝えてくださったりとたくさんの協力をしていただきました。

子ども達も興味のある分野のため、熱心にメモを取ったり質問したりしていました。