犬伏小学校のホームページは、リニューアルし、2024年4月からこの新しいサイトとなりました。
ぜひ「お気に入り」へのご登録をお願いします。
犬伏小学校のホームページは、リニューアルし、2024年4月からこの新しいサイトとなりました。
ぜひ「お気に入り」へのご登録をお願いします。
8月6日(水)
午前中、人権教育講座が教職員を対象に開催されました。この日は、安足教育事務所学校支援課の職員を講師に招き「性の多様性」をテーマに講話がありました。
午後は、佐野市教育センターと佐野市教育会が共催する教育講演会に参加しました。文部科学省DX戦略アドバイザー・同CSマイスターの方を講師に招き、「子どもも大人も安心して成長できる『子どもが主語の学校』をつくる」を主題に講演がありました。
まだまだ暑い日が続く中、吹奏楽クラブの児童は練習に励んでいます。
今日は佐野北中学校の吹奏楽部に所属する犬伏小の卒業生4名が、練習に参加してくれました。
中学生に「上手だね。」「一緒にやってみよう。」と声をかけられ、児童は楽しそうに練習していました。中学生の皆さん、ありがとうございました。
8月4日(月)
夏休み1回目の図書館開放日(9:00~11:00)でした。猛暑の中、学校に来るのは大変ですが、それでも来館者があり本の貸し出しを行いました。2回目は8月18日(月)(9:00~11:00)、図書館司書の先生も犬伏小の子どもたちの来館を楽しみに待っています。
8月1日(金)
台風の影響で曇り空になったため、最近の気候より過ごしやすく感じました。この土日は、台風の接近にともないも天候の急変、河川の増水など心配されます。状況に応じて安全な生活を心掛けてください。
夏休みは、まだ1か月あります!
7月30日(水)
午前中、職員作業がありました。普段はなかなか備品整理ができない特別教室の整備を行いました。今回は理科準備室です。同時に階段人権標語(教職員編)を階段に掲示しました。来校した際には是非ご覧ください。
7月29日(火)
小教研(小学校教育研究会)佐野支部の研修会が行われました。午前は教科を中心に、午後は教科外の領域(研究分野)を中心に各部会ごとに研修会が開催されます。市内小学校の教員が午前・午後それぞれ1部会に参加をし専門的な研修に取り組みました。
<午後 人権教育部会の様子>
5年生の稲の様子です。
暑さに負けずに、頑張って大きく成長しています。
暑さに負けず、大きくなあれ!!!!
学校では、6月に児童と教職員から階段に掲示する人権標語を募集していまた。各学級で選ばれた標語が市人権男女共同参画課により階段用の掲示物となって学校に戻ってきました。夏休みが明けたら、委員会活動として子どもたちが掲示をする予定です。
吹奏楽部は、夏休み中、数多くの日に練習を予定しています。学校音楽祭でよい演奏ができるように頑張っています。演奏指導にご協力いただいている方々に、心より感謝申し上げます。
6学年は、夏休み前に教頭先生による「道徳の特別授業」が行われました。
一人一人にはそれぞれのよさがあり、その人らしさがある。このことについて深く考える授業でした。
授業の様子を校内の道徳科通信としてまとめ、教員の学びの資料にもしています。夏休み中も研鑽を重ねていきます。