令和6年度 学校ニュース

カテゴリ:今日の出来事

5年理科 流れる水のはたらき①

5年生の理科は、「流れる水のはたらき」の学習をしています。

水が流れる速さや、曲がっているところで土や石を削ったり、水が流れなくなったら、カーブの内側に川原のようなものができること、水の量を変えると、流れる速さが速くなり、土を削る力が大きくなることを実際に実験をして確かめました。

自分たちで、水が流れる形をいろいろと考え、実験装置の工夫をしており、グループで協力して学習を進めることができました。

         

 

6年理科 大地のつくりとはたらき①

6年生の理科では、「大地のつくりとはたらき」の単元の学習をしています。

今日は、ペットボトルを使い、水の中では、小石や砂は速く沈むが、どろはなかなか沈まないことを実験で確かめ、層として積もっている様子を観察スケッチしました。

細かい所までよく見て、スケッチを熱心に行いました。

 

4年理科 みんなで使う理科室

10月25日の4年生の理科は、「みんなで使う理科室」の単元の学習をしました。実験をするときに注意することを学んだ後、理科室でマッチで火をつけるやり方と、アルコールランプに火をつけるやり方、火を消すやり方を学びました。初めてマッチで火をつけた児童が多かったのですが、上手に安全にできました。

   

3年生 食育

 

 

 各クラスで小林栄養教諭より「おやつ」についてのご指導をしていただきました。本時のめあては、「おやつの上手な食べ方を考えよう」でした。普段どんなおやつを食べているのかをワークシートより選び、ポテトチップスに含まれる油の量、飲み物に含まれる砂糖の量を体感しました。袋に入れたチップスは、すぐに油がにじみ、「手が油でベトベトです。」「すごい油の量です。」などの声が上がりました。飲み物に含まれるスティックシュガー(4g)の量を聞いて、「500mlに19本の砂糖が入っているなんて・・・」と驚いていました。そういった学習を経て、おやつは決まった時間、適切な量をとり、組み合わせを考える必要があることを学んでいました。ついつい甘いおやつなどに手が伸びてしまいますが、上手な食べ方を考えるきっかけとなりました。

3年生 音楽鑑賞会

10月28日㈪、5時間目に音楽鑑賞会がありました。

ソプラノ歌手の新井ちひろさん、ピアノの寺本佐和子さんによる演奏を真剣に鑑賞しました。

子どもたちは、美しい歌声と綺麗なピアノの音色に、興味津々で聴き入る様子がありました。また、演奏に合わせて手拍子したり、体を動かしたりととても楽しく鑑賞することができました。