犬伏小学校のホームページは、リニューアルし、2024年4月からこの新しいサイトとなりました。
ぜひ「お気に入り」へのご登録をお願いします。
犬伏小学校のホームページは、リニューアルし、2024年4月からこの新しいサイトとなりました。
ぜひ「お気に入り」へのご登録をお願いします。
10月9日(金)、佐野市郷土博物館に見学に行きました。
田中正造や唐沢山などの歴史や足尾鉱毒事件の内容を聞くことができました。
どの児童も真剣に聞き、メモをしていました。今回の内容を社会の学習に役立てていきたいと思います!
12月2日、3日、9日の3日間に分けて授業参観を実施いたしました。
今回は人権旬間中の開催ということで、全学年、人権に関する内容の学習を実施しました。
ICTを活用した授業、対話的な学びを中心にした授業、情報モラル教育の授業等、学年によって内容はさまざまでしたが、児童の学ぶ姿をご覧になっていただけたかと思います。ご来校ありがとうございました。
11月25日から12月9日までの2週間を、校内人権旬間として、仁賢に関するさまざまな内容を実施しました。
・人権に関するめあてを児童一人一人が定め、カードにして、それを掲 示しました。
・人権に関するDVDを視聴し、内容について話し合いました。
・人権作文集や人権に関係する絵本などの読み聞かせを行ったり、児童がその文の書き写しをしました。
・給食時に児童が書いた人権作文の朗読をしました。
・授業参観では人権に関する内容で行いました。
・人権旬間中、毎日帰りの会で、「相手の気持ちを考えて行動ができた。」「ふわふわ言葉を使った。」などについて、一日のふりかえりをしました。
人権旬間で実践したことをもとに、今後も人権意識を高くして生活していけるとよいですね。
12月3日は弁当の日でした。
自分で作ったおかずを見せ合ったり、楽しく会話したりしながらおいしくいただきました♪
感謝の気持ちを込めて、残さず食べることができました。
12月2日の5年生の理科は、「ふりこのきまり」の学習の実験をしました。
振り子を自作し、条件を変えながら、振り子が10往復する時間を測定しました。
1mにもなる長い振り子や、5cmしかない短い振り子でも行い、振り子の往復がさまざまに変わることを実験をしながら気づくことができました。
11月29日金曜日 4年生の理科は、「秋の生き物」の観察をしました。
サクラやイロハモミジの葉が紅葉すること、イチョウの葉が黄葉することを実際に木を観察して実感することができました。
また児童は、ヘチマやヒョウタンの実が大きく育っていることに驚いていました。
セミの抜け殻を見つけた児童がいました。それからずっと見つけられなかったのですが、今年初めてカマキリの卵を見つけることができました。
タブレットで写真に撮って記録にしました。
11月27日水曜日、全校で持久走大会を行いました。
1・2年生は800m、3・4年生は1100m、5・6年生は1600m走ります。
各学年男女別に走り、順位も決めました。
どの児童も自分のペースで全力を出し、練習の時よりも良い記録で走りきりました。
場内整理、交通整理のPTA保体部の皆さま、ご協力ありがとうございました。また、保護者のみなさま、お忙しい中、ご来校ありがとうございました。
11月26日(火)朝の時間に読み聞かせがありました。
クリスマスの話やパンの話など、どの本もとても面白い内容で、本の世界に引き込まれている様子でした。
毎回、魅力的な本を知ることができ、とても貴重な時間になっています!
これからもたくさんの本を読んでいきましょう。
27日に行われる持久走大会に向けて試走を行いました。
前回のタイムや順位を超えることができるよう、全力で走っていました。また、友達のことを大きな声で応援する姿が見られました。
本番が楽しみですね!
11月19日(火)2年生の町探検がありました。
3つのコースに分かれ、学校の周辺にあるお店や施設の見学をしました。
普段は見ることのできない、施設やお店の中の様子に、興味津々でした!
施設ではどんなことができるのか、お店のお仕事はどんな内容なのかなど、たくさんの質問にも答えていただき、とても充実した見学となりました。
また、自分たちで地図を見ながら考えたコース、いつもは通らない道を探検する中で、様々なことに気付くこともできました。
ご協力してくださった施設、お店の方々、保護者の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。
11月19日(火)1年生が持久走大会に向けて、試走を行いました。
初めての試走で、とても張り切って走っていました!
自分たちの番を待っている間は、大きな声で友達の応援をしていました!
持久走大会まで、残り数日です!
みんなで一緒に練習頑張ろう!!
6年生の理科は、「大地のつくりと変化」の単元の、地層や火山、地震のことについて学習をしています。
11月15日金曜日は、実際の火山灰を顕微鏡で見て、その特徴を調べました。「火山灰」という名前であるが、とがった石であること、ガラスのような物やオレンジ色の物も混ざっていることを観察により知ることができました。
(左 桜島 右 新燃岳 )
また、鹿児島市内で配られている、火山灰を捨てるための袋、「克灰袋」について学びました。
その他、塩原の地層の「剥ぎ取り標本」を観察しました。
11月14日㈭、佐野市東消防署に見学に行きました♪
私たちの町を守ってくれる消防士さんの仕事内容を映像で見たり、消防署の中を見学したりしました。
救急車や消防車は間近で見ると、とても迫力があり、子どもたちは設備や内装に興味津々でした!救急車の中には実際に入ることもできました。
目の前で消防士さんが着替えてくれました!なんと1分で、、!
質問もたくさんして、とても勉強になりましたね。
6校時にクラブ活動を行いました。
次回は3年生のクラブ活動見学が控えているため、それぞれのクラブで準備を行っています。
活動も集大成になります。
クラブが始まった頃よりも、何か少しでも力がついたなと思えると素敵ですね。
先週の木曜日に引き続き、2年生では生活科【町たんけん】の事前指導を行いました。
コースごとにそれぞれの教室に行き、Meetにて全体での説明、その後班ごとに話し合いました。
3クラス合同の班になっているため、いつもより新鮮な雰囲気でした。
質問や行く順番など、協力して話し合っている様子でした。
来週の火曜日に町たんけんを行います。
ボランティアをしてくださる保護者の方には、お世話になります。
11/12 ボランティアの方による読み聞かせがありました。
お話に興味をもち、じっと真剣に聞いている様子が印象的でした。
今週から校内読書週間が始まりました。
いろいろな本にふれあえるような機会をたくさん作っていければと思います。
本日は、27日に行う持久走大会のコース確認を行いました。
明日から、試走を予定しています。
本番に向け、休み時間のランランタイムや体育の授業を頑張っています。
頑張る友達の姿に、一生懸命応援するなど素敵な様子が見られます。
昨年度の経験を活かし、自分の記録を超えられるように頑張ってほしいです。
11月8日(金)1年生が体育の学習で、持久走大会のコース確認を行いました。
コースを歩きながら、
「一緒に頑張ろうね!」「早く走りたい!」
と様々な声が聞こえてきました。
持久走大会に向けて、本番のコースを走る練習も始まります!
たくさん寝て、たくさん食べて、たくさん運動をして、持久走大会に向けた体力づくりを頑張ろう
6年理科の「大地のつくりとはたらき」の学習で、化石や堆積岩の実物の観察をしました。
アンモナイト、三葉虫、サメの歯などの化石を、実際に手で触ることができ、児童は大喜びでした。
また、堆積岩のスケッチでは、スケッチするためによく見ることで、れき岩は確かに小石と砂が混ざっていることを確かめることができました。
5年理科の「流れる水のはたらき」の学習で、川では流れる水のはたらきによって、岩がけずられ、いくつかの石となり、流されるうちに丸く小さくなっていくことを、実際の川の石を観察して確かめました。
鬼怒川の中流の石ですが、実にさまざまな石があることに気づくことができました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |