犬伏小学校のホームページは、リニューアルし、2024年4月からこの新しいサイトとなりました。
ぜひ「お気に入り」へのご登録をお願いします。
犬伏小学校のホームページは、リニューアルし、2024年4月からこの新しいサイトとなりました。
ぜひ「お気に入り」へのご登録をお願いします。
今日の午後、6年生は小中交流見学会ということで北中学校を訪れました。
授業見学や部活動見学、生徒会による中学校生活の説明などを行っていただきました。
「百聞は一見に如かず」
目で見て、小学校と中学校の違いを感じる、よい機会となりました。
来年の自分の姿をすこし想像することができましたね!
11月27日水曜日、全校で持久走大会を行いました。
1・2年生は800m、3・4年生は1100m、5・6年生は1600m走ります。
各学年男女別に走り、順位も決めました。
どの児童も自分のペースで全力を出し、練習の時よりも良い記録で走りきりました。
場内整理、交通整理のPTA保体部の皆さま、ご協力ありがとうございました。また、保護者のみなさま、お忙しい中、ご来校ありがとうございました。
11月26日(火)朝の時間に読み聞かせがありました。
クリスマスの話やパンの話など、どの本もとても面白い内容で、本の世界に引き込まれている様子でした。
毎回、魅力的な本を知ることができ、とても貴重な時間になっています!
これからもたくさんの本を読んでいきましょう。
本番の大会に向け、練習に取り組んでいます。
走る度に体力の向上が見られ、タイムも縮んでいるようです。自分の成長を感じながら、自信をもって走ってもらえたらと思います。
順位も出ますが、一番のライバルは自分です。走っていて苦しいときもありますが、無理をせず、最後まで自分の全力を出して頑張ってほしいです。
本番も、応援よろしくお願いいたします。
27日に行われる持久走大会に向けて試走を行いました。
前回のタイムや順位を超えることができるよう、全力で走っていました。また、友達のことを大きな声で応援する姿が見られました。
本番が楽しみですね!
今年4月に開設されたみかも自然の家で、4年生が、11/20(水)から21(木)1泊2日の宿泊学習を行いました。
8時45分 校庭で出発式を行い、元気に出発しました。
午前中は、みかも山ハイキングでした。後半、小雨が降り出してきましたが、無事に終了しました。
昼食は、家の人が作ってくださったお弁当を食べました。
13時に、みかも自然家に入館し、入所式を行いました。
その後、館内ウォークラリーとチャレンジランキングをしました。グループごとにいろいろなゲームにチャレンジし、楽しみながら競争しました。どの班が優勝したのかは、帰ってからのお楽しみです。
夕食、入浴後、班長会議を行い、一日を振り返って就寝しました。
充実した一日になりました。明日も、たくさんの思い出を作って帰りたいと思います。
本日のスナップ
11/19(火)、朝学の時間に読み聞かせをしていただきました。
絵本の世界に夢中になって聞いていました。
久しぶりの絵本は、子ども達にとって楽しい時間となりました!
校内読書週間もあり、子どもたちは読書に親しんだり、おすすめの本を紹介し合ったりしています。本日は、地域のボランティアの方に読み聞かせをしていただきました。
どの本も、考えさせらせることがあり、一人一人が思いを巡らせながらお話を聞いていました。
毎回、心に残る、素敵な本を紹介していただきまして、有難いです。世界が広がります。
11月19日(火)2年生の町探検がありました。
3つのコースに分かれ、学校の周辺にあるお店や施設の見学をしました。
普段は見ることのできない、施設やお店の中の様子に、興味津々でした!
施設ではどんなことができるのか、お店のお仕事はどんな内容なのかなど、たくさんの質問にも答えていただき、とても充実した見学となりました。
また、自分たちで地図を見ながら考えたコース、いつもは通らない道を探検する中で、様々なことに気付くこともできました。
ご協力してくださった施設、お店の方々、保護者の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。
11月18日(月)歯科衛生士さんによる歯磨き指導を行いました。
鏡で口の中を見ながら、歯磨きの仕方やうがいの仕方について学びました。
給食後の歯磨きでは、学んだことを早速、実践している様子が見られました。
11月19日(火)1年生が持久走大会に向けて、試走を行いました。
初めての試走で、とても張り切って走っていました!
自分たちの番を待っている間は、大きな声で友達の応援をしていました!
持久走大会まで、残り数日です!
みんなで一緒に練習頑張ろう!!
11/18(月)、歯科衛生士さんによる歯磨き指導を行いました。
染め出し薬を使って、自分の口の中の様子を確認しながら、歯磨きのポイントをおさえていきました。
毎日の積み重ねが大切な歯磨き。今回学んだことを忘れずに、実践していきましょう。
6年生の理科は、「大地のつくりと変化」の単元の、地層や火山、地震のことについて学習をしています。
11月15日金曜日は、実際の火山灰を顕微鏡で見て、その特徴を調べました。「火山灰」という名前であるが、とがった石であること、ガラスのような物やオレンジ色の物も混ざっていることを観察により知ることができました。
(左 桜島 右 新燃岳 )
また、鹿児島市内で配られている、火山灰を捨てるための袋、「克灰袋」について学びました。
その他、塩原の地層の「剥ぎ取り標本」を観察しました。
持久走大会のコース確認を行いました。
自分の目標を達成できるように、練習していきましょう。
いよいよエプロンの製作を始めました。初めてミシンを使う人が多かったのですが、地域のボランティアの皆様、保護者の皆様のお力を借り、使い方にも慣れ、円滑に進めることができました。
児童たちは、計画どおりに、丁寧に縫い進めることができました。出来上がったエプロンを何度も自分に合わせ、嬉しそうにしている児童もいました。
ボランティアの皆様、お忙しい中、お越しいただきありがとうございました。安全に、楽しく製作することができました。
11月14日㈭、佐野市東消防署に見学に行きました♪
私たちの町を守ってくれる消防士さんの仕事内容を映像で見たり、消防署の中を見学したりしました。
救急車や消防車は間近で見ると、とても迫力があり、子どもたちは設備や内装に興味津々でした!救急車の中には実際に入ることもできました。
目の前で消防士さんが着替えてくれました!なんと1分で、、!
質問もたくさんして、とても勉強になりましたね。
6校時にクラブ活動を行いました。
次回は3年生のクラブ活動見学が控えているため、それぞれのクラブで準備を行っています。
活動も集大成になります。
クラブが始まった頃よりも、何か少しでも力がついたなと思えると素敵ですね。
先週の木曜日に引き続き、2年生では生活科【町たんけん】の事前指導を行いました。
コースごとにそれぞれの教室に行き、Meetにて全体での説明、その後班ごとに話し合いました。
3クラス合同の班になっているため、いつもより新鮮な雰囲気でした。
質問や行く順番など、協力して話し合っている様子でした。
来週の火曜日に町たんけんを行います。
ボランティアをしてくださる保護者の方には、お世話になります。
27日の校内持久走大会にむけて、本番のコース確認を行いました。
最後の持久走大会…去年の自分より、1秒でもタイムが縮まるように練習にも励んでいます。
一人一人めあてをもって頑張りましょう!!
11/12 ボランティアの方による読み聞かせがありました。
お話に興味をもち、じっと真剣に聞いている様子が印象的でした。
今週から校内読書週間が始まりました。
いろいろな本にふれあえるような機会をたくさん作っていければと思います。
本日は、27日に行う持久走大会のコース確認を行いました。
明日から、試走を予定しています。
本番に向け、休み時間のランランタイムや体育の授業を頑張っています。
頑張る友達の姿に、一生懸命応援するなど素敵な様子が見られます。
昨年度の経験を活かし、自分の記録を超えられるように頑張ってほしいです。
5年生、エキスパートティーチャーによる特別授業が行われました。
前回は投力向上として、ボール投げの運動でしたが、今回は走力向上。
エイジェック硬式野球部の選手の皆様を講師としてお迎えし、楽しみながら、いろいろな走力向上のための運動を教えていただきました。
これからも楽しく運動して、体力向上させていきましょう。
エイジェック硬式野球部の選手の皆様、ありがとうございました。
11月8日(金)1年生が体育の学習で、持久走大会のコース確認を行いました。
コースを歩きながら、
「一緒に頑張ろうね!」「早く走りたい!」
と様々な声が聞こえてきました。
持久走大会に向けて、本番のコースを走る練習も始まります!
たくさん寝て、たくさん食べて、たくさん運動をして、持久走大会に向けた体力づくりを頑張ろう
6年理科の「大地のつくりとはたらき」の学習で、化石や堆積岩の実物の観察をしました。
アンモナイト、三葉虫、サメの歯などの化石を、実際に手で触ることができ、児童は大喜びでした。
また、堆積岩のスケッチでは、スケッチするためによく見ることで、れき岩は確かに小石と砂が混ざっていることを確かめることができました。
本日4校時、音楽鑑賞会!
チェリストの佐藤さん、ピアニストの上野さんをお招きしました。
クラシックを始め、ディズニーの曲、J-POPなどみんなの知っている曲がたくさん!!
また、チェロとピアノの楽器紹介ではみんなが知らなかった情報が盛りだくさん!!!
すてきな音色に心が癒される1時間でした。
5年理科の「流れる水のはたらき」の学習で、川では流れる水のはたらきによって、岩がけずられ、いくつかの石となり、流されるうちに丸く小さくなっていくことを、実際の川の石を観察して確かめました。
鬼怒川の中流の石ですが、実にさまざまな石があることに気づくことができました。
「あいさつの声をより響かせたい!」
「下級生の手本となりたい!」
という思いから、代表委員のメンバーと話し合い、5年生でグリーティングウィークを行いました。
具体的な内容としては、
〇分担して、毎朝、登校時にさわやかなあいさつ運動を行う
〇ポスターを作り、呼びかける
〇各クラス、あいさつについて意見を出し合う(話合い活動を行う)
〇あいさつ名人を探す
〇気持ちの良いあいさつができている人にポイント(花)を渡し、集めて掲示する
を行いました。
今後のことも考え、引き続き、あいさつを励行していきたいです!
30日午前中、花・花薬局さの体育館へ行き、「あすチャレ!スクール」(主催:日本財団パラスポーツサポートセンター)ゴールボールプログラムの体験型授業を行いました。
ゴールボールとは、視覚障がいのある選手が鈴の入ったボールを互いに投げ合い得点を競い合うパラスポーツです。目隠しをつけて全員が視覚を遮断した状態でプレーをします。
2008年北京パラリンピック女子ゴールボール日本代表の高田朋枝さんが講師を務めてくださり、ゴールボールについて学びました。
まず、驚いたことがボールの重さ!
1kg以上あり子供たちは、手に持つと「重い」と声をもらしました。そのボールをコントロールしながら投げるのはとても難しかったです。
そして、ディフェンス!寝転がり、ボールの鈴の音をたよりに守ります。一人3m程守らなくてはいけなく、その難しさを感じます。
子供たちにとっては、どれも初めての経験で、スポーツは楽しくおもしろいものなんだと再確認できました。
そして、高田さんのお話の中で、子供たちが一番心に残ったのは「周りの人に支えられている」ということです。誰しも一人では生きていけず、お互いに支えられ、時には支えて生活しています。
この「あすチャレ!スクール」を通じて、周りに感謝をしながら、みんなと協力して、生活していこうという心が育ったと思います。
11/5(火)、1・2年で学校ボランティアさんによる読み聞かせが実施されました。
読書の秋として、新しい本との出会いを楽しむことができました。
11月5日(火)に1年生と2年生の音楽鑑賞会がありました。チェリストの佐藤愛雅さんとピアニストの上野天音さんによる演奏を聴きました。
チェロとピアノの美しい音色に全員が引き込まれている様子でした。また、演奏だけでなく、楽器にまつわるクイズもあり、とても楽しんでいました。
目の前で生演奏を聴くとても貴重な機会となりました。
ホテルの窓からすばらしい朝日を見ることができました。
朝食もバイキング。昨晩の経験を生かして、バランスよく上手に取ってきて食べているお子さん、昨日の疲れからか控えめにしているお子さん、各自様々でしたが、しっかり栄養を補給しました。
一人一人がホテルの従業員の方々にお礼を言って、バスに乗り込みました。
2日目は、キッザニアでの職業体験です。こちらもそれぞれの希望に合わせて、実際にお仕事の体験をすることができます。過去に来たこともあるお子さんもいるようでしたが、友達といっしょに興味津々な表情で体験をしていました。
ホテル三日月 2大楽しみがバイキングの食事とたくさんの種類のお風呂です。
夕食は、お寿司に、お刺身、焼きたてステーキ、ラーメン、パスタ、
選び放題で目移りがしてしまいます。さらには、フルーツ、ケーキ、ソフトクリームなどなど、豊富なデザートも食べ放題です。
6年間いっしょに過ごしてきた仲間と最高に贅沢な夜を過ごすことができました。
修学旅行1日目 朝6時50分に学校を出発し
10時過ぎには、鎌倉大仏前に到着しました。
事前に班でよく話し合い、計画を立ててきた鎌倉自由行動です。
緑のバンダナを首に巻き、思い思いの場所を目指して、班ごとに出発しました。見学、買い物、食事、楽しみがいっぱいです。
約4時間30分の自由行動を満喫し、無事に全員、鶴岡八幡宮まで戻ってきました。
10月31日(木)に食育の学習をしました!
栄養士の先生をお招きし、牛乳の大切さについてお話を聴きました。
牛乳に含まれるカルシウムの量に、とても驚いた様子でした。
カルシウムの様々な働きを知り、給食の時間には、牛乳をしっかり飲んでいました。
これからも牛乳を飲んで、丈夫な体にしていきましょう!
10月31日㈭、1組と2組の半分が工場見学に行きました。
29日に行った前半組と同様、有意義な学びとなりました。
製造過程を見学したり、様々なスパイスの香りを嗅いだりすることができ、貴重な体験となりました。また、教科書で学んだ「クッカー」や「電気自走車」を直接確認することができました。
実際に自分の目で見てみないと分からない発見がたくさんありました!
10月30日、4年生理科の「ものの温度と体積」の学習で、
今度は、空気や水の体積が、お湯で温めたときに大きくなり、氷水で冷やしたときに小さくなることを、ガラス管があるフラスコを使って、実験で確かめました。
目安にしているゼリーが勢いよく上がったり、下がったりする様子を見て、児童は大喜びでした。楽しく学習して、知識を得ることができました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |