2024年9月の記事一覧

5年生 学活「食育の授業」

 「バイキングでの食事の組み合わせ方について考えよう」のめあてのもと、給食センターの先生にご指導いただき、バランスのよい食事について学習しました。

 主食・主菜・副菜を栄養のバランスを考えて組み合わせることの大切さや、バイキングの際の食事マナーについて、詳しく学ぶことができました。

 宿泊学習や、今後にいかしてもらえたらと思います。

 

 

 

吹奏楽クラブが佐野市学校芸術祭に参加しました

9月26日、葛生あくとプラザで佐野市芸術祭学校音楽祭が行われ、本校吹奏楽クラブ30名が参加しました。

この演奏のために、夏休みも含め、ずっと練習を続けてきました。

残念ながら、県大会への切符は手に入れることができませんでしたが、

今日は心を一つにして犬伏小の音楽を奏でることができたと思います。

吹奏楽クラブの保護者の方々の御協力に対してありがとうございます。

 

 

6年生 栄養バランスを考えます

9/24、給食センターの先生に来ていただき、食に関する学習をしました。

テーマは「栄養バランスのよい献立を考えよう」です。

グループで栄養バランスを考えて1食分の献立を考えてみましたが、苦戦する模様・・・。

普段当たり前に食べていた給食やお家でのご飯は自分たちのことを思って考えられているものだと知ることができましたね!!

  

6年生 読み聞かせ

今日の朝の学習の時間に読み聞かせをしていただきました。

いつも難しい小説を読んでいる6年生も読み聞かせは興味津々!!

       

5年生 読み聞かせ

 読み聞かせのボランティアの皆様に、読み聞かせをしていただきました。

 心に残る物語、考えさせられる読み物など、5年生にふさわしいものを選び、読んでいただきました。

 子どもたちは、真剣なまなざしで聴き、心を耕していました。

 

 

 

6年理科 水溶液の性質④

6年生の理科は、水溶液の性質の学習をしています。

今日は、鉄やアルミニウムの金属を塩酸の中に入れると、金属がどうなるか、溶けた後、金属はどのようなものになるかを調べる実験をしました。

塩酸の中で、鉄やアルミニウムの金属が溶けていく様子を、児童は驚きを持って見ていました。塩酸を扱ったり、火を扱ったりする実験でしたが、安全めがねをかけ、安全に注意しながら実験を行うことができました。

 

ボランティアさんによる読み書かせ

9月10日〔1・2年生〕と17日〔3・4年生〕に、学校支援ボランティアさんによる読み聞かせを実施しました。

各学年の発達段階に合った楽しい本を読み聞かせ、紹介していただきました。子どもたちは「ためになった!」と喜ぶ児童み見られました。

24日(火)に、5・6年生に向けても読み聞かせを実施します。

5年生 家庭科~ソーイング~

 苦戦していた「玉どめ」「玉結び」も、保護者の皆様のボランティアのお力を借り、子どもたち一人一人の努力もあり、上手にできるようになってきています。

 ボタン付けや、名前の縫い付け、「なみ縫い」、「本返し縫い」、「半返し縫い」、「かがり縫い」にも挑戦し、仲間と教え合いながら習得しようと頑張っています。

 自由な小物づくりも楽しみです!

全力投球!2年生

本日2校時の体育の時間にドッジボールを行いました。

 

体育のドッヂボールでは、思いっきり体を動かしました。

遊びの中で、体の使い方やコツを掴んで、

少しずつ味方までボールが届くようになってきたようにも感じます。

 

 

6年生 外国語

「I want to go to America!!」

6年生の外国語では、行ってみたい国について学習しています。

自分の行ってみたい国について英語で伝えられるかな?

  

4年生 読み聞かせ

9月17日に読み聞かせボランティアさんによる「読み聞かせ」がありました。

 

どの児童も真剣に耳を傾けて聞くことができました。

本日読んでいただいた絵本はこちらです。

 

5年生 救命入門コース

 佐野消防署の講師の皆様に、救急救命について、実践を交えながらご指導いただきました。

 一人一つ、人形やAEDを使いながら、「もし、人が倒れている現場に遭遇したら・・・・・・。」と想定し、救命処置の仕方を学習しました。

 ご指導いただく前は、「誰かを呼ぶ。」「人工呼吸をする。」と、漠然とした内容しかイメージできませんでしたが、学んだ後には、「すぐに助けを求める。」「心臓マッサージをする。」「救急車を呼ぶ。」「保健室からAEDを持って来る。」「自分にできることをする。」など、具体的に想像している様子が見られました。

 

 

 

 

 行動するには、大きな勇気がいると思います。

 しかし、もし、有事の際は、一歩踏み出していけたらと思います。

6年理科 水溶液の性質③

今日の6年理科の学習は、リトマス紙を使って水溶液の性質を調べる実験を行いました。どれも見た目は同じ、水と同じようにしか見えないが、いろいろな性質が異なることに気づくことができました。

    

 

2年生♪ うごくおもちゃは作れるのか!?

9/12、2年生では生活の時間に

「うごく うごく わたしのおもちゃ」の学習をしました。

 

紙コップや輪ゴム、お菓子の容器など、家から持ってきたものを使って何度も試行錯誤をしながら作っています。

 

 

来週も、おもちゃ作りをします。

今回はうまくいかなかったおもちゃも、次回はうまくいくといいですね!

第6回 クラブ活動

本日は、1学期最後のクラブ活動でした。

 

9月に入っても残暑で活動が制限され、体育館の改修工事で思うように活動ができないクラブもありましたが、どのクラブも一生懸命取り組んでいました。

 

 

 

次の活動は、2学期に入ってからです。次回も楽しみですね。

不審者対応避難訓練

9月11日水曜日 スクールサポーター様、佐野市危機管理課職員様、犬伏駐在所長様の御協力をいただき、学校に不審者が侵入した場合、身を守るためにどのような行動をしたらよいか訓練をしました。

不審者の役をした人が実際に校舎に入り、廊下で刃物(模型)を振り回す演技をしました。ここで近くの教室の児童は別の階に逃げたり、離れたところの教室でもバリケードを組んで不審者が教室の中に入れないようにする訓練をしました。

訓練後、校長先生、クールサポーター様、佐野市危機管理課職員様、犬伏駐在所長様のからそれぞれお話をいただきました。スクールサポーター様からは、下校中、ランドセルをつかまれたらどうすればいいか。「いかのおすし」の合言葉、「こども110番の家」のことなど、登下校中に不審者に出会ったらどうしたらよいかくわしく教えていただきました。

命を守るためにはどう行動したら良いか、今回の訓練ではどう行動すべきであったか、児童も職員も多くのことを学ぶことができました。有事の際に今回の訓練を生かしたいと思います。

   

6年理科 水溶液の性質②

6年生理科、今日は「水溶液の性質」の実験2の学習をしました。

炭酸水を振った時に出てくるあわを水の中で集め、その気体がなんであるか、石灰水を注いだり、火のついた線香を気体の中に入れたりして、調べました。炭酸水を振ったときに出てくるあわは二酸化炭素ということがわかりました。併せて、水に二酸化炭素を入れて炭酸水を作ったり、炭酸水と石灰水を混ぜたりする実験も行いました。

あわを出したり、色が白く変わったりする実験を行って、楽しく学習ができました。

   

5年生 音楽の特別授業

9/10、2~4時間目にかけ5年生の特別授業として出井先生にお越しいただき、歌の練習をしました。

本日は、歌うときの姿勢や口の開け方、発声の仕方などを教えていただきました。

これからも、「響きの扉」の開け方を意識して、毎日の歌を歌いましょう♪

 

5年理科 花から実へ

5年生の理科は、「花から実へ」の学習をしています。

アサガオは、1つの花の中にめしべとおしべを持っていますが、ヘチマはめしべがある花(雌花)と、おしべがある花(雄花)があるということを、実際にヘチマを観察して学習しています。また、ヘチマやアサガオの花粉を顕微鏡を使って観察しました。顕微鏡を見て児童の驚く声があちこちで上がりました。ミクロの世界は驚きの世界だったようです。

   

1年生9月元気いっぱいにスタート!

9月、1年生は元気いっぱいにスタートしました!

生活科「虫探し」「水遊び」、「けんばんハーモンニカ出前授業」など、いきいきと学習する姿が見られます!

学期末、2学期では遠足や生活科「秋祭り」など、様々な活動が予定されています! 日々の学習とともに頑張っていきたいと思います!

6年理科 水溶液の性質①

6年生の理科は「水溶液の性質」の学習をしています。

初めの実験は、水溶液はどれも水のようにしか見えないが、実はそれぞれの水溶液には違いがあることを、見た目、におい、蒸発させるとどうなるかの3項目を調べる実験です。

安全めがねを着用して、安全に気をつけながら実験を行うことができました。

     

2年生♪ 朝の読み聞かせ

9月10日、朝の活動の時間に読み聞かせボランティアさんによる「読み聞かせ」がありました。

   

 

 

 

 

 

 

どのクラスも真剣に話をきき、本の世界に引き込まれている様子でした!

本日読んでいただいた本はこちらです。

 

4年理科 ヘチマ・ヒョウタンの観察

4年生の理科の学習は、夏休み中に育ったヘチマとヒョウタンの観察をしました。夏休み前には、自分よりも小さかったヒョウタンが、いつのまにか10m位まで育っていて、実も付けていたことにびっくり。写真を撮って、これまでの写真と比べました。

 

 

 

6年生 歌の練習

9/9の2~4時間目にかけて出井先生に来ていただき、歌の練習をしました。

歌うときのからだの使い方、発声の仕方などを教えていただきました。

今日教わったことを明日から意識して歌っていきましょう!!

   

4年生 9月がスタート!

学校が始まり、4日経ちました。

子どもたちも学校の生活リズムに戻り始め、授業に集中して取り組むことができています。

宿泊学習も近づいていますので、より一層気を引き締めて頑張っていきます!!

 

6年生 9月も頑張ろう

9月4日 暑さに負けず・・・頑張ろう!

1組 英語の授業

今日は、行ってみたい国について学習しました。

2組 国語の授業

詩の音読をしました。詩の技法についても学習しました。

 

3組 給食の時間

久しぶりの給食!!おいしかったね!

9月も毎日頑張っていきましょう!!

2年生♪9月もよろしくね!!

不安定な天気の日が続いていますが、涼しくなり過ごしやすくなりました。

2年生の元気で、不安定な天気も吹き飛ばしてほしいです。

学校生活では体育や図工、算数など少しずつ授業も始まりました。

 

 

5年生 キャリア教育・道徳科「父の仕事」

 夏休み中も、ご家庭でご支援いただきまして、ありがとうございました。子どもたちの元気な姿・笑顔を見て、担任一同、幸せに思っております。 

 夏休みの課題として、身近な方の仕事についてのインタビューを行いました。(ご協力いただき、感謝しております。)

 道徳教材と併せ、勤労・公共の精神についての学習をしました。

 インタビューの内容も共有し、働いている方・ご家族の思いを受け取りました。

 学習後の感想を読むと、

「私たちのために、一生懸命働いていることが分かった。感謝したい。」

「人の役に立てるような(人を笑顔にできるような)仕事をしていきたい。」

「みんなが快適に過ごせるよう、社会のために、努めたいと思った。」

「将来のために、委員会、係や当番の仕事など、責任をもって行い、備えていきたい。」

「今できる一つ一つをしっかりやり、積み重ねていき、一人前になる準備をしている。」

などぎっしりと記述され、多くの学びが得られたことが分かりました。

  一日一日を大切にしながら、これからも多くのことを吸収してもらいたいと思います。