令和6年度 学校ニュース

5年理科 ヒトや動物の誕生の学習

5年生の理科は、「ヒトや動物のたんじょう」の単元の学習をしています。

1時間、理科の時間に養護教諭がヒトの受精卵からの育ちについて授業を行いました。受精卵の大きさ、子宮の中で胎児がどのように育っていくのか、図や模型を多く用いて授業を行いました。自分の体のことであるため関心が高いためか、子どもたちはいつも以上に真剣に話を聞き、質問も多く行っていました。

   

6年理科 水溶液の性質⑤

6年理科、「水溶液の性質」の学習の総まとめとして、水溶液を実際に見分ける実験を行いました。

6つの試験管に入った水溶液【塩酸・アンモニア水・重曹水・食塩水・炭酸水・ただの水】を、見た目、におい、リトマス紙の反応、蒸発させる、スチールウールを入れる、石灰水を入れるなどの方法を用いて、水溶液の性質の違いから区別して、どの水溶液か当てる実験です。

班であれこれと話し合いながら、どういう実験をしたらよいか考え、正解につなげていました。

 

6年生 修学旅行に向けて

10/2の2校時に、全体で修学旅行の話をしました。

修学旅行は6年生しかない行事・・・

この6年間で学んで身に付いたことを実践していく場です。

一人一人が真剣に話を聞いています。これも今まで学んで身に付いたものの一つですね。

残り一か月で”みんなが”楽しく行けるように話し合って決めていきましょう!!

  

6年生 家庭科(洗濯実習)

家庭科の学習で、洗濯の授業を行いました。

今回は、洗濯した靴下を手洗いしました。

洗濯する物の重さを計って、洗濯液を作りました。

洗濯した靴下であっても、手で洗ってみると、汚れた水が出てきて、びっくりしました。

 

 

ピカピカ大作戦

 「犬伏小151歳のお誕生日をお祝いして、学校をピカピカにしよう♪」というめあてのもと、いつもの掃除の強化、教室や身の回りの整頓、校庭の石拾いなど、一生懸命に美化活動に励んでいる子どもたちです。

 清掃中、場所を巡ると、工夫して掃除をしている様子が見られました。きれいな環境を維持でき、素晴らしく思います。

 高学年の子どもたちが、有志でポスターも書いてくれました。

 

 

 

 合言葉は、『ピカピカ大作戦!』です!

5年生 稲刈り体験

5年生が6月初旬に田植えをしたお米もすくすくと育ち、いよいよ稲刈りとなりました。

鎌を使っての稲刈り。保護者ボランティアの方のご協力をいただきながら、一人一人が鎌を持って、安全に気を付けながら活動しました。

 

 

講師の方には、稲刈り後のお米の処理の仕方などの説明もうかがいました。

 今後は実食に向けて、準備をすすめていきましょう。

2年生♪ 投げる力をつけよう

本日、2時間目に体育でボール投げをしました。

投げた距離に応じて得点が入るポイント制でしました。

遠くに投げるためにどうしたらいいのか、考えている様子もありました。

 

 

 

5年生 学活「食育の授業」

 「バイキングでの食事の組み合わせ方について考えよう」のめあてのもと、給食センターの先生にご指導いただき、バランスのよい食事について学習しました。

 主食・主菜・副菜を栄養のバランスを考えて組み合わせることの大切さや、バイキングの際の食事マナーについて、詳しく学ぶことができました。

 宿泊学習や、今後にいかしてもらえたらと思います。

 

 

 

吹奏楽クラブが佐野市学校芸術祭に参加しました

9月26日、葛生あくとプラザで佐野市芸術祭学校音楽祭が行われ、本校吹奏楽クラブ30名が参加しました。

この演奏のために、夏休みも含め、ずっと練習を続けてきました。

残念ながら、県大会への切符は手に入れることができませんでしたが、

今日は心を一つにして犬伏小の音楽を奏でることができたと思います。

吹奏楽クラブの保護者の方々の御協力に対してありがとうございます。

 

 

6年生 栄養バランスを考えます

9/24、給食センターの先生に来ていただき、食に関する学習をしました。

テーマは「栄養バランスのよい献立を考えよう」です。

グループで栄養バランスを考えて1食分の献立を考えてみましたが、苦戦する模様・・・。

普段当たり前に食べていた給食やお家でのご飯は自分たちのことを思って考えられているものだと知ることができましたね!!

  

6年生 読み聞かせ

今日の朝の学習の時間に読み聞かせをしていただきました。

いつも難しい小説を読んでいる6年生も読み聞かせは興味津々!!

       

5年生 読み聞かせ

 読み聞かせのボランティアの皆様に、読み聞かせをしていただきました。

 心に残る物語、考えさせられる読み物など、5年生にふさわしいものを選び、読んでいただきました。

 子どもたちは、真剣なまなざしで聴き、心を耕していました。

 

 

 

6年理科 水溶液の性質④

6年生の理科は、水溶液の性質の学習をしています。

今日は、鉄やアルミニウムの金属を塩酸の中に入れると、金属がどうなるか、溶けた後、金属はどのようなものになるかを調べる実験をしました。

塩酸の中で、鉄やアルミニウムの金属が溶けていく様子を、児童は驚きを持って見ていました。塩酸を扱ったり、火を扱ったりする実験でしたが、安全めがねをかけ、安全に注意しながら実験を行うことができました。

 

ボランティアさんによる読み書かせ

9月10日〔1・2年生〕と17日〔3・4年生〕に、学校支援ボランティアさんによる読み聞かせを実施しました。

各学年の発達段階に合った楽しい本を読み聞かせ、紹介していただきました。子どもたちは「ためになった!」と喜ぶ児童み見られました。

24日(火)に、5・6年生に向けても読み聞かせを実施します。

5年生 家庭科~ソーイング~

 苦戦していた「玉どめ」「玉結び」も、保護者の皆様のボランティアのお力を借り、子どもたち一人一人の努力もあり、上手にできるようになってきています。

 ボタン付けや、名前の縫い付け、「なみ縫い」、「本返し縫い」、「半返し縫い」、「かがり縫い」にも挑戦し、仲間と教え合いながら習得しようと頑張っています。

 自由な小物づくりも楽しみです!

全力投球!2年生

本日2校時の体育の時間にドッジボールを行いました。

 

体育のドッヂボールでは、思いっきり体を動かしました。

遊びの中で、体の使い方やコツを掴んで、

少しずつ味方までボールが届くようになってきたようにも感じます。

 

 

6年生 外国語

「I want to go to America!!」

6年生の外国語では、行ってみたい国について学習しています。

自分の行ってみたい国について英語で伝えられるかな?

  

4年生 読み聞かせ

9月17日に読み聞かせボランティアさんによる「読み聞かせ」がありました。

 

どの児童も真剣に耳を傾けて聞くことができました。

本日読んでいただいた絵本はこちらです。

 

5年生 救命入門コース

 佐野消防署の講師の皆様に、救急救命について、実践を交えながらご指導いただきました。

 一人一つ、人形やAEDを使いながら、「もし、人が倒れている現場に遭遇したら・・・・・・。」と想定し、救命処置の仕方を学習しました。

 ご指導いただく前は、「誰かを呼ぶ。」「人工呼吸をする。」と、漠然とした内容しかイメージできませんでしたが、学んだ後には、「すぐに助けを求める。」「心臓マッサージをする。」「救急車を呼ぶ。」「保健室からAEDを持って来る。」「自分にできることをする。」など、具体的に想像している様子が見られました。

 

 

 

 

 行動するには、大きな勇気がいると思います。

 しかし、もし、有事の際は、一歩踏み出していけたらと思います。

6年理科 水溶液の性質③

今日の6年理科の学習は、リトマス紙を使って水溶液の性質を調べる実験を行いました。どれも見た目は同じ、水と同じようにしか見えないが、いろいろな性質が異なることに気づくことができました。