令和6年度 学校ニュース

2年生♪ うごくおもちゃは作れるのか!?

9/12、2年生では生活の時間に

「うごく うごく わたしのおもちゃ」の学習をしました。

 

紙コップや輪ゴム、お菓子の容器など、家から持ってきたものを使って何度も試行錯誤をしながら作っています。

 

 

来週も、おもちゃ作りをします。

今回はうまくいかなかったおもちゃも、次回はうまくいくといいですね!

第6回 クラブ活動

本日は、1学期最後のクラブ活動でした。

 

9月に入っても残暑で活動が制限され、体育館の改修工事で思うように活動ができないクラブもありましたが、どのクラブも一生懸命取り組んでいました。

 

 

 

次の活動は、2学期に入ってからです。次回も楽しみですね。

不審者対応避難訓練

9月11日水曜日 スクールサポーター様、佐野市危機管理課職員様、犬伏駐在所長様の御協力をいただき、学校に不審者が侵入した場合、身を守るためにどのような行動をしたらよいか訓練をしました。

不審者の役をした人が実際に校舎に入り、廊下で刃物(模型)を振り回す演技をしました。ここで近くの教室の児童は別の階に逃げたり、離れたところの教室でもバリケードを組んで不審者が教室の中に入れないようにする訓練をしました。

訓練後、校長先生、クールサポーター様、佐野市危機管理課職員様、犬伏駐在所長様のからそれぞれお話をいただきました。スクールサポーター様からは、下校中、ランドセルをつかまれたらどうすればいいか。「いかのおすし」の合言葉、「こども110番の家」のことなど、登下校中に不審者に出会ったらどうしたらよいかくわしく教えていただきました。

命を守るためにはどう行動したら良いか、今回の訓練ではどう行動すべきであったか、児童も職員も多くのことを学ぶことができました。有事の際に今回の訓練を生かしたいと思います。

   

6年理科 水溶液の性質②

6年生理科、今日は「水溶液の性質」の実験2の学習をしました。

炭酸水を振った時に出てくるあわを水の中で集め、その気体がなんであるか、石灰水を注いだり、火のついた線香を気体の中に入れたりして、調べました。炭酸水を振ったときに出てくるあわは二酸化炭素ということがわかりました。併せて、水に二酸化炭素を入れて炭酸水を作ったり、炭酸水と石灰水を混ぜたりする実験も行いました。

あわを出したり、色が白く変わったりする実験を行って、楽しく学習ができました。

   

5年生 音楽の特別授業

9/10、2~4時間目にかけ5年生の特別授業として出井先生にお越しいただき、歌の練習をしました。

本日は、歌うときの姿勢や口の開け方、発声の仕方などを教えていただきました。

これからも、「響きの扉」の開け方を意識して、毎日の歌を歌いましょう♪

 

5年理科 花から実へ

5年生の理科は、「花から実へ」の学習をしています。

アサガオは、1つの花の中にめしべとおしべを持っていますが、ヘチマはめしべがある花(雌花)と、おしべがある花(雄花)があるということを、実際にヘチマを観察して学習しています。また、ヘチマやアサガオの花粉を顕微鏡を使って観察しました。顕微鏡を見て児童の驚く声があちこちで上がりました。ミクロの世界は驚きの世界だったようです。

   

1年生9月元気いっぱいにスタート!

9月、1年生は元気いっぱいにスタートしました!

生活科「虫探し」「水遊び」、「けんばんハーモンニカ出前授業」など、いきいきと学習する姿が見られます!

学期末、2学期では遠足や生活科「秋祭り」など、様々な活動が予定されています! 日々の学習とともに頑張っていきたいと思います!

6年理科 水溶液の性質①

6年生の理科は「水溶液の性質」の学習をしています。

初めの実験は、水溶液はどれも水のようにしか見えないが、実はそれぞれの水溶液には違いがあることを、見た目、におい、蒸発させるとどうなるかの3項目を調べる実験です。

安全めがねを着用して、安全に気をつけながら実験を行うことができました。

     

2年生♪ 朝の読み聞かせ

9月10日、朝の活動の時間に読み聞かせボランティアさんによる「読み聞かせ」がありました。

   

 

 

 

 

 

 

どのクラスも真剣に話をきき、本の世界に引き込まれている様子でした!

本日読んでいただいた本はこちらです。

 

4年理科 ヘチマ・ヒョウタンの観察

4年生の理科の学習は、夏休み中に育ったヘチマとヒョウタンの観察をしました。夏休み前には、自分よりも小さかったヒョウタンが、いつのまにか10m位まで育っていて、実も付けていたことにびっくり。写真を撮って、これまでの写真と比べました。